たのまな

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

語学への苦手意識

もう随分前から、日本人の英語教育は間違っているとか、英語能力を伸ばすための教育システムを見直すべきだとか、教育の現場に携わっている人や専門家が訴えている様な気がします…

 

さらに、英語に対するコンプレックスを感じる日本人が多いという状況は、4半世紀も前から全く変わっていない様な気もします…

 

英語教育を取り巻く環境に関しては、全く進化していないという事ですね…

 

私たちの生活には、こんなにも英語圏の情報が氾濫し、ごく普通に西洋の文化も取り入れて日本風に上手く同化しているのにもかかわらず、肝心の言葉にコンプレックスを感じたままだとは…

 

普通に高校まで出た人は、6年間も英語教育を受けているはずなのに…
今では大学に進学するのが普通の時代なので、長い人だと8−10年も英語教育を受けているはずなのに、社会に出て英語で自己紹介すら出来ないような英語教育を受けているなんて、全く時間の無駄の様な気がしませんか?

英会話習得は困難なのか?

日本語と英語を比較すると全く異質な物なので、日本人にとって英語能力習得は非常に難しいと考えている方、結構いらっしゃるのでは?
では、本当にそうでしょうか?

 

もし、日本語が全く通じない土地で、しかも自分以外に日本人も全くいない状況で、生活し学校で勉強する立場に自分が置かれたとすると、短い人で3ヶ月、長い人でも半年あれば、英語が言葉として耳に飛び込んで来るようになります。
(周りに日本人が多いともっと長くかかりますし、その人のやる気と能力にもよりますが…)

 

自分の口から英語が出てくるかは別として、少なくとも相手が何を言っているのかは理解できるようになります。

 

それまでは、自分の耳に新幹線並みのスピードで入ってきた英語が、各駅停車のスピードぐらいにゆっくりと入ってくるような感じになります。
要するに、聞き取れるようになるんです。耳が慣れるんです。

 

極端に言えば、高校までの6年間の英語教育に時間や労力・教育費にかけるぐらいなら、国民一人半年間ずつ英語圏に留学させたとしても、その方が有意義な時間やお金の使い方の様な気がしませんか?
まあ、これは実現の可能性は全くありませんが…

 

ニチイ 講座ニチイまなびネット

ビジネス英語の必要性について

2010年1月にTOEIC運営委員会が行った「上場企業における英語スピーキング・ライティング力に関する調査」によると、
国内の上場企業全社に対しての質問で、有効回答数の7割の企業が業務で英語を使用し、社内での英語の重要性が高まっていると回答したそうです。

 

もちろん、上場企業にむけての質問なので、それが中小企業を含めた全ての企業の動向ではありませんが、現在の日本企業の置かれた立場を考えると、少なくともビジネスの上での英語能力は、必須条件になりつつあるという事ですね。

 

高齢化社会に突入している日本では、国内需要や消費だけでは将来ビジネスとして成り立っていかない。

 

ビジネスをさらに発展させるにはたとえ中小企業だとしても、外に目を向ける事はもはや避けられない、というのも公然の事実ですし…
ネットで繋がっているグローバルなビジネス環境では、日本語をしゃべっているだけでは駄目だという事ですね…

 

しかも、スピーキングだけではなく、リーディング・ライティングの能力も必要になってくるという事ですね。

 

現に、某急成長服飾メーカーもグローバル戦略を加速し、積極的に日本人を海外に出したり外国人を幹部に登用したりしています。
某IT大手も社内の公用語を英語にすると先日発表したりと、ビジネスの上では日本企業も確実にグローバル化に突入しているみたいですね…

 

また、某語学学習ソフト販売企業が、国内サービス業で接客に携わる担当者にアンケートした結果、全体の約8割の担当者が外国人客との意思疎通が図れず困った経験があると答え、9割以上の担当者が接客業において外国語の習得は必要であると答えたということです。

 

こういう流れだと、英語ぐらいしゃべれないと就職できないという状況になるのは、そんなに遠い事ではないかもしれませんよ。

 

英語どころか、中国語・韓国語や他の外国語能力まで必要とされる時代は、すぐそこに来ているかもしれませんよ…
現に、ヨーロッパでは普通に3−4ヶ国語しゃべれるという人は、少なくないですしね…
まずは、英会話の確実なマスターが必要ですね…